長いこと続いていたサカマキガイとの戦いだが、現状はいくらか落ち着いてきた。見つけ次第除去してきたところ、睡蓮鉢には見当たらなくなり、中水槽と大水槽でたまに見かけるくらいになっている。しかし、なかなか完全にはいなくならない。それもそのはずで、水槽の中にはバクテリア繁殖用のろ材が沈めてあり、その中に潜んでいるものがいるからだ。少しでも隠れる場所があれば、何度でも復活してくるだろう。まさに不滅といえる。
そんなわけでろ材の取り出しと洗浄をしたかったのだが、猛暑の中ではきつすぎるので延期していた。しかしようやく涼しくなってきたので、いよいよサカマキガイ殲滅作戦を実行していこうと思う。
とりあえず中水槽から。
ダイソーで買った穴あきプラケースにろ材や牡蠣殻を入れて沈めている。
これにどの程度効果があるのか?自分でもよくわかっていないが、少なくとも牡蠣殻はph維持に効果があるのではと思う。
しかし今回はこれがサカマキガイ養殖場になってしまっているので取り出す。
ろ材をタライに移し、ヒメタニシの稚貝を救助。
そしてやはり、ろ材の中にはサカマキガイも潜んでいたので除去する。
小皿の中(右側)にあるのは、救助したヒメタニシの稚貝。
左側は新たに発見された、ヒメタニシでもサカマキガイでもない、貝のような謎の生命体。
これは一体なんだァァーッ!?
謎の生命体は非常に小さく1ミリほどで、貝の形状はカタツムリのよう。これ以上は大きくならないようで、特に害も無いようだが…。正体がわからない。よく見たらホテイアオイにもくっついていた。検索したが同じような写真の貝が見当たらない。AIにも尋ねてみたが結果は同じだった。
これは一体何者なんだろうか?知ってる方がいれば教えて頂きたい。
謎の生命体で話がそれてしまったが、大水槽と睡蓮鉢からも同じように全てのろ材と牡蠣殻を取り出した。これらを2週間ほども乾燥させれば、さすがのサカマキガイも全滅だろう。
これで水槽はベアタンクタイプとなった。ヒメタニシのおかげで水は透明で底までよく見えるので、今回見逃したサカマキガイがいたとしても掃除中に捕獲できる。
冬の前までには完全勝利宣言できるようにしたい。
コメント