今から始めるドラゴンクエストXオンライン

ドラゴンクエストXオンラインを今から始めてみようかな?という方に、初期からプレイしている里山が思っていることをお伝えします!

「オンラインRPGに興味はあるけど、家庭用ゲーム機やミドルスペックPCでも気軽に遊べるものはないかな?」という方が候補として考えるゲームのひとつに「ドラゴンクエストX」があると思います。
この「ドラゴンクエストX」はサービス開始から12年も経過しているのですが、それでも今まで忙しかったり他のゲームをしていたりして遊べなかった方が参加してきているようです。
そこで今回は、このゲームを始めてみようか検討している方に、一般的な攻略とはまた違う話を書いてみようと思います。

今からやっても追いつけない?

ドラゴンクエストX(以下ドラテン)についてよく聞く意見に「ドラテンはもう12年も前からやっているオンラインゲームだし、今からやっても追いつくのは無理」というものがあります。しかし本当にそうでしょうか?

結論から言いますと、普通に追いつけます!

ゲームの効率的な進め方などは攻略サイト様を見て頂くとしまして、私のフレンドさんに後発の人がいるのですが、今どうなっているのかといいますと…
私よりもガッツリ強くなっていて、一緒に戦ってます(笑)。
私は怠惰なプレイヤーなので、エンドコンテンツもしっかりやっているような方には遠く及ばないのですが、それでも私は初期からやっていた者です。そんな私にフレンドさんはちゃんと追いついて(追い越して)います。
もちろんその人は夜更かしもせず、一般的な時間帯だけ遊ぶ人ですよ。

そもそも「追いつけない」とはいったい誰に追いつけないのでしょうか?

全ての職業レベルを最大まで上げ、最新最強の装備をもってエンドコンテンツに挑んでいる人たちと同等にならなければ追いついたことにはならない、というのであればそれは確かに厳しいですね。
しかしドラテンの世界「アストルティア」にはたくさんのプレイヤーがいます。
私のようなテキトープレイでエンドコンテンツはやらない人、長く休止していたが戻ってきた人、週末しか遊べないけど少しずつ進めている人…などなど。
色々な人達がいますので、今から始める人でも付き合うフレンドや参加するチームを選べば問題なく遊べると思います。
ゲームをエンジョイできていれば、それは十分追いついたといえるのではないでしょうか。

とりあえずオススメしたい準備

まずは体験版で遊んでみて「これはできそう、続けてみようかな」と思ったら、できれば準備した方がいいものがあります。それはキーボードです。
パソコン版なら最初からキーボードはあるので問題ないのですが、プレイステーションやニンテンドースイッチの場合は別に用意しなければいけません。一応キーボードなしでもチャットできるようになってはいるのですが、それだとやはり遅れてしまうので「言いたいことも言えない、こんなアストルティアじゃ…」ということになりがちです。
ドラテンはソロでも遊べてしまうゲームではありますが、野良パーティや同盟バトルで人と組む時がありますし、またチームに入ったりフレンドを作った方がエンジョイしやすいので、私はキーボードの準備をおすすめしています。

ワイヤレスキーボードがオススメ

キーボードは遊ぶ機種や環境が変わっても対応しやすい「ワイヤレスキーボード」がおすすめです。
受信機がUSB Type-Aの物があれば、スイッチ、PS4、PS5いずれでも使えます。
ちなみに私が使っているキーボードは以下の物です。
「買いに行くの面倒だし、里山のと同じキーボードでいいや~」という方はどうぞ(笑)。


なお、スイッチの携帯モードで遊ぶ場合には、本体に電源とキーボード受信機が同時に付けられるUSBハブやスタンドが必要になります。
USBハブやスタンドは色々なものがありますが、私はこのようなものを使っています。

スイッチはUSB端子が下部にあるため、携帯モード時はこのようにしないと電源とキーボードを同時につなぐことができない

このスタイルで遊ぶには、別売りの携帯モード対応の電源アダプタが必要です。
スイッチに付属の専用アダプタではドックに挿したときのように画面は消えます。
充電してあれば電源なしでも遊べますが、長時間は厳しいです。

写真にある銀色の物がUSBハブです。これにはHDMI端子もあるので、スイッチ付属のアダプタを挿せばテレビにも映せます。
上記のスタンド・USBハブ・携帯モード用アダプタはこちら↓


ちなみに話題のスイッチ2も、おそらくそのままドラテンが遊べそう(未確認)なので、専用のスタンドがあれば同じようなスタイルで接続できるのではと思います。

次回に続きます。

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました