ホテイアオイ ホテイアオイ 春の準備 3月後半になりました。先日は雪が降ったりもしましたが、ようやく暖かい日が増えてきたようです。そこで、そろそろホテイアオイの準備をしていくことにしました。まずはプラ池のホテイアオイから。プラ池のホテイアオイは前回の記録にもある通りサカマキガイ... 2025.03.30 ホテイアオイメダカ植物
メダカ 水槽の水が濁る 先週あたりから大型水槽の水が緑色に濁ってきました。濁りの濃さは水槽の底が見えないレベル。他の容器は今まで通りなのに、なぜか大型水槽だけ…。一見グリーンウォーターにも見えますが、やや暗い色で危険な感じがします。理由はさっぱりわからないが、この... 2025.03.12 メダカ
メダカ 冬眠中のメダカ 去年の「ポツポツ死」で大ピンチとなったメダカ飼育ですが、なんとか生き残った17匹で冬眠に入り、そこからは1匹も脱落せずに耐えてくれています。冬の間はほとんどすることがないというか、あまりいじらないほうがいいので、水面上のゴミ取りや少々の水替... 2025.03.06 メダカ
メダカ 不滅のサカマキガイ 長いこと続いていたサカマキガイとの戦いですが、現状はいくらか落ち着いてきました。見つけ次第除去してきたところ睡蓮鉢には見当たらなくなり、中型水槽と大型水槽でたまに見かけるくらいになっています。しかし、なかなか完全にはいなくならない。それもそ... 2024.09.25 メダカ
ホテイアオイ メダカのポツポツ死 しばらく間が開いてしまいましたが、その間に大ピンチがきていました。サカマキガイの駆除にも手間取っていたのですが、今度はいつの間にかホテイアオイが枯れ始め、さらに大水槽のメダカもポツポツと死に始めてしまったのです。まずはホテイアオイの状況から... 2024.09.15 ホテイアオイメダカ
メダカ サカマキガイの脅威 猛暑が続いています。ベランダ水槽のヒメタニシたちは多少数を減らしたものの大半は生き残っており、壁面のコケなどを食べてくれているようで、水の透明度も維持されています。それはいいのですが…今までの投稿では触れませんでしたが、春にホテイアオイを投... 2024.08.09 メダカ
メダカ 猛暑!ヒメタニシは? 7月に入り、連日猛暑が続いています。メダカは高水温でも平気なので、ベランダで飼い始めて2年間は水温を気にすることはなかったのですが、最近投入したヒメタニシやヤマトヌマエビは大丈夫なのでしょうか。ベランダといっても軒先はあるので、水槽には直射... 2024.07.30 メダカ
メダカ ヒメタニシを投入中 ベランダにてメダカを飼育中なのですが、魚飼育ではおなじみのアオミドロや浮遊するアオコのようなコケがでてきましたので、5月からヒメタニシを投入しています。ベランダ飼育では魚を見る時は上から見るだけなので、壁面につく茶ゴケのようなものは気にする... 2024.07.11 メダカ
メダカ ベランダめだか 最近はメダカブームとやらで様々な種類のメダカが出回っているそうですが、私も狭い自宅のベランダで飼育しております…ただのヒメダカを。いや~知識もお小遣いも無いですし、高級種は手が出ません。しかしカラフルな高級種でなくても、朝夕にちょっと眺めて... 2024.06.24 メダカ